ここのところWordPressから遠ざかっていましたが、
    久しぶりにテーマをカスタマイズする機会がありました。
    結果、シンプルに考えればすぐにわかるポイントでドハマりして
    時間をかけてしまった……orz 
    これは……WPあるあるですかね。。
    この経験を今後の時短に生かしたいので、
    今回のつまづきで得た初心者なりの気づきをまとめます。
基本中の基本!メインループとサブループ
メインループとは
記事がある場合、その記事を呼び出すための、基本的な記述がこちらです。
| 1 2 3 4 5 6 7 | <?php if (have_posts()):  while (have_posts()) : the_post(); ?> <!-- 投稿内容を呼び出す --> <?php endwhile; else: ?> <!-- 投稿がない場合の処理 --> <?php endif; ?> | 
記事がある時に投稿内容を呼び出す上記のコードをメインループと呼びます。
サブループとは
メインループとは別に、条件等を指定して記事をループする方法をサブループといい、WP_Queryを使います。
    こいつがなんでもできる使えるやつ!!
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | <?php $the_query = new WP_Query( $args ); ?> <?php if ( $the_query->have_posts() ) :    while ( $the_query->have_posts() ) : $the_query->the_post(); ?> <!-- 投稿内容を呼び出す --> <?php endwhile; else: ?> <!-- 投稿がない場合の処理 --> <?php endif; wp_reset_postdata(); ?> | 
最後に必ず<?php wp_reset_postdata(); ?>でリセットします。
WP_Queryで使える引数をまとめてくれている神サイトがあり、いつもお世話になっています。
    →WP_Queryの使い方をPHPコードにまとめた便利なコード・スニペット
同じような用途で使えるquery_postsというものがあります。
    ネットでループについて検索すると必ず出てきますが、
    query_postsはメインループに影響を与える記述で、現在は非推奨となっています!
    初心者は「危険なので使ってはいけない」と覚えておく方が無難ですが
    古いテンプレなどをいじって出会ってしまう可能性もありますね。。
var_dump
今取得している情報を画面に表示してくれるコードがvar_dumpです。
    値は取得できているけど表示されていないのか。
    そもそも取得すらできていないのか。
    問題切り分けするのに不可欠な存在です。
こちらのサイトに助けられました→PHPを学ぶ時、最初に憶えて欲しいvar_dump
頼りになる存在を見つける
おそらくググるだけでは事足りないこともあると思います。
    そんな時頼りになるもの3選。
WP先生
いちばん頼りになるのは、
    今こうしてこうなったらつまづいたんだけど……と言うと
    隣で一緒に解決してくれる、生身の人間です。
    しかしそうはいかない、ひとりでもくもく作業をしている人は
    私だけではないはず。
    隣に聞ける人がいれば……!と何度思ったことかわかりません。
    反対に、先生のような存在がいる人は、
    その先生を大事にしてください。
    まちがいなく、かけがえのない存在です。
スクールなどに通って、自分の先生を見つけてしまうのも、ひとつの手ですね!
    私がセミナー探しに使う2サイト
    ・ストリートアカデミー
    
    ・Doorkeeper
人が書いたソースを見る
原点に立ち戻ってシンプルに考えてみると、
    びっくりするほどあっさり解決することがあります。
    ハマると自らややこしくして余計わからなくなることが多いので、、
    人のソースを見てヒントを得るのはオススメです。
書籍を片手に
書籍は、スクールより安価ですぐに答えが得られるので
    ぜひとも手元に置いておきたいところです。
    初心者の私はこの2冊を使っています。
よくわかるPHPの教科書
|  | 

そもそもPHPが全くわからなかったので、この本でPHPの文法を勉強したり、作業中にわからないコードがあったら索引から調べています。
WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書
|  | 

オリジナルのサイトをイチから構築する過程が書かれています。最低限必要な機能や使ったら便利なプラグインなど、基本的なことが易しく書いてあるので、まさにWP初心者にピッタリの一冊です!
おまけ
困った時はCodex!まずはここから始めましょう♪
    →WordPress Codex
まとめ
以上、Wordpress初心者の私がが久々にテンプレートをさわって感じた、おさえておきたい基本3つ+αをお伝えしました。
    WordPressの苦手意識を克服したい初心者の一助になれば幸いです。
 
  
  
  
  
コメント