WordPressでサイト構築するときの考え方

スポンサーリンク

※本サイトにはプロモーションが含まれています

WordPress

ひとくちに「WordPressでサイト構築できます!」と言っても
どこまでやるか、その基準って人それぞれだったりしますよね。

自分以外の人が構築したサイトを触らせてもらうと
もったいない作り方してんな、、みたいなことも結構あるので、
今回は、自分がWordPressでサイトを構築するときに意識していることを
書いてみたいと思います。

既存のテーマを使う

自作テーマって、いわば専門領域です。
イチコーダーが手を出して良い領域じゃないと個人的には思っています。
専門の方が作ってくれた優秀テーマが有料・無料ともたくさん存在するので、
用途に合わせて既存テーマを使うことを強くおすすめします。

おすすめテーマはここでは紹介しないので
用途に合わせてググってね。

子テーマを使ってカスタマイズする

いろんな考え方ありますが
私は子テーマ使う派です。

親テーマにいらないコードが書いてあって
消すのに苦労する、みたいなこともありますが、
親テーマがアップデートしたとき
影響を受けにくい、というのが最大のメリットです。

テーマに備わった機能を活かす

このブログはCocoonを使っていますが、CocoonはSEO内部対策済みで
テーマ自体に様々な機能が備わっているので、わざわざプラグインを入れる必要がないです
(むしろバッティングして不具合の原因になったりします)。

当ブログをCocoon化したときにハマった話はこちら

有名テーマは結構そういうの多いので、
「WordPressにこのプラグインは必須!」と決めつけず
まずはテーマの機能を確認するのがおすすめです。

WordPressに備わった機能を活かす

テーマ問わずWordPress自体に備わっている機能というのもたくさんあります。

例えば外観は、いろいろ使えます

  • カスタマイズ
    例えばサイト情報やファビコンの登録など
  • ウィジェット
    特定のエリアに検索窓や新着記事などを表示できる
  • メニュー
    メニューに表示する項目を管理

管理画面から編集したものをテーマファイルから読み込むようにすれば
カスタマイズするときは大変でも後々の更新がラクチンですよね?
これぞWordPress最大の魅力!です。

プラグインはケースバイケースで、使用は最小限にする

プラグインを使わなくても、WordPressの関数などで再現できるものが意外とあるので、
コードで再現できないときに使用する、くらいの気持ちで
まずはプラグインを使わない方法を模索するのが良いかな、と思います。
プラグインはファイルサイズも大きくなりがちです。

もちろん優秀なプラグイン、必要なプラグインはたくさんあります!
私もよくお世話になっています。

ここで言いたいのは、
思考停止して毎回同じプラグインをインストールするのではなく
本当に必要なのか今一度考えてみては?
てことです。

ブロックエディタが登場する前

余談ですが、
以前はWordPressでのサイト構築といえば
テーマを自作してました。

まずHTMLベースで静的にコーディングして、
それを最低限のphpファイルに分割する形でした。
投稿や固定ページも、管理画面からクラシックエディタでゴリゴリコード書いてました。

勉強を始めたときがまさにこのやり方だったんで、
しばらくこれでやっていました。
昔ってそっちの方が主流でしたよね??

時代とともにそのやり方が通用しなくなった
(ブロックエディタが登場してから特に)のと
そもそもPHPむずかしくて自作に限界を感じていたこと、
そして優秀な方がつくる高機能なテーマがたくさん存在することに気がついてから
今回紹介したような考え方に変わっていきました。

簡潔にまとめると、
活かせるものは最大限活かす!
更新する人の労力を極力減らすやり方で!
て感じですかね。

まとめ

ということで、WordPressでサイト構築するときの考え方を長々と書いてきました。
読んだ方の気づきになれば幸いです。

ここに書いたことも今日現在の考え方で、
数ヶ月後・数年後には変わっている可能性が高いです。
WordPressも日々進化を続けているので、
制作者側も常に考え方をアップデートしていく必要がありますね。

でも「WordPress」というベースは変わらないので
経験したことを基にアップデートができます。
経験・模索というのは何にも変え難いアドバンテージです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました